日々の生活を守ってくれている「家」は、長年の蓄積された汚れが原因で劣化しています。太陽光による熱線や紫外線、風雨、大気中の汚染物質等にさらされ、徐々に性能が落ち、塗膜が膨れ・剥れ、ひび割れやカビ等の劣化につながる原因です。
外壁・屋根塗装は、定期的に塗り替えていく事で家を守ることができます。
部位によって塗り替え時期の目安がありますので、ご参考にして下さい。
色剥げ・色褪せを放置すると、部材の劣化を早めます。
白い粉が手につく現象をチョーキングと言います。塗り替えをお勧めします。
ひび割れを見つけたら早めに補修をお勧めします。
高圧洗浄機を使用し、汚れを除去します。
フッ素樹脂塗料耐用年数15~20年
他の塗料は10年ぐらいで光沢が劣化するのに対し、フッ素樹脂塗装は施工後約20年たっても90%の光沢が保持されます。
長期的に考えれば経済的な塗料になります。
- お値段は高めですが、長持ちさせたい方にオススメです。
シリコン塗料耐用年数8~12年
耐久性、耐水・アルカリ性、耐薬品性に優れています。塗膜に光沢があり、さらに弾性力があることにより、仕上がりもよく、結露防止の効果もあります。
- お手頃価格となり、住宅の塗り替えに最も使用される塗料です。
ウレタン塗料耐用年数6~8年
柔らかく密着が良いことにより、細部に使用されることが多いです。
お値打ち価格ですが、耐久年数は低い塗料になります。
- 木部や雨樋等の細部の塗装に最適です。
アクリル塗料耐用年数4~6年
アクリル樹脂の塗料です。価格が安価ですが、耐久性は悪く、住宅の塗り替え工事ではほとんど使用されません。
遮熱塗料耐用年数6~8年
遮熱成分を加えた塗料です。遮熱成分により、太陽熱を効率的に反射させる塗料です。
屋内の温度上昇を抑制し、快適な移住環境が実現します。
また、室内温度を低減させることで、冷房消費電力の節電にも貢献します。
- 各グレード(フッ素・シリコン・ウレタン)ごとに遮熱塗料が存在します。
- 性能が上昇する分、価格が少し割増しになります。
![]() |
![]() |
---|---|
反射で外からの熱をカット。 室内温度が低減します。 |
室内温度を低減できるため、工場や、牛舎・豚舎・鶏舎等にも最適です。ストレート・トタン・鋼板等。 |
断熱塗料耐用年数15~20年
特殊断熱塗料「GAINA」ガイナを使用します。
この塗料は宇宙技術を応用し開発された塗料となり、ロケットの先端部に塗布する断熱技術を応用している為、断熱効果は抜群です。
断熱・遮熱・防音等にも効果があり、冬は暖かく、夏は涼しい移住環境となります。
しかし、お値段が高価な塗料でもあります。
水性塗料
基本的に塗料とは「水性」か「溶剤」のどちらかになります。
水性塗料は塗料独特の匂いがありません。
- 小さいお子様、匂いが苦手なお客さまにお勧めしています。
特殊仕上げパターンになります。
![]() コテ塗り(スパニッシュ仕上げ) |
![]() コテ塗り(ひきずり仕上げ) |
![]() コテ塗り(こて波仕上げ) |
![]() くし引き塗り(ウェーブ仕上げ) |
![]() コテ塗り(扇仕上げ) |
![]() コテ塗り(ラフ仕上げ) |
